歯科医院のプロモーション動画&映像を制作するメリット
動画制作・映像制作&動画広告の運用ならポライズン東京|PrizonTokyo > 動画関連コラム > 歯科医院のプロモーション動画&映像を制作するメリット

1.来院につながる!歯科プロモーション動画制作のご提案!
スマホが普及した今、ほぼ100%の患者さんが来院前に歯科のホームページを見る時代。
自宅や職場の近くの歯科医院を調べるときに一番最初にすることは、スマホでの検索です。
例えば「歯科医院 丸の内」「歯科 飯田橋」と行った具合に。
するとたくさんの歯科医院が検索結果に出て来ます。
ここで選ばれる歯科医院になるためには、何が必要でしょうか。
駅から近い立地の良さでしょうか。
歯科としての技術力や設備、清潔感、雰囲気が伝わるホームページでしょうか。
安心感のあるクチコミでしょうか。
親近感がもてる院長やスタッフの写真でしょうか。
そう。きっと答えは全部でしょう!
1〜2分のプロモーション動画があれば、それらを全てカンタンに伝えることができます。
駅からの近さも、技術の高さも医院の設備も清潔さも、お客様の声も、院長やスタッフのインタビューや治療風景も、これら全てを撮影・編集して見やすい動画・映像に仕上げれば、長い文章を読まなくても歯科医院のことがカンタンに伝わります。
1分間の動画はWebページ3600ページ分の情報量があると言われています。
ほぼ100%の患者さんが来院前に歯科のホームページを見る近年では、スマートフォンによる集客、ホームページによる集客は、これからの歯科の集客にとって欠かせないツールとなります。
それらの集客をする際に、威力を発揮する武器(ツール)の一つがプロモーション動画なのです。
上のイメージ図のように、歯科医院の魅力や院長やスタッフの人柄がしっかりと伝わる作り込んだ動画・映像が一つあるだけで、多くのシーンで様々なプロモーションが容易にできるようになります。
例えば…。
制作したプロモーション動画を、歯科医院のホームページに組み込む。
歯科医院内の待合室やロビーで随時リピート上映する。
YouTubeに投稿し動画広告として細かくターゲティングし、近くに住む人、近くで働く人に動画で訴求する。
Googleマイビジネスなどに動画を埋め込み、地図情報でも歯科医院の露出拡大を狙う。
フェイスブック、インスタグラムなどのSNSに定期的にアップし見てもらう。
スタッフブログに動画を貼り付ける。
…など、様々なプロモーションが簡単にできるようになります。
また動画があると検索結果の上の方に出てくる確率も高まると言われており、まさに一石二鳥です。
ビジネスシーンで使う動画制作・映像制作のポライズンでは 歯科医院のプロモーション動画・映像の制作&運用をご提案しており、歯科医院さんが “より顔が見えて” “お客様や地域により親しまれる” 歯科医院になるためのお手伝いをしております。
このページではタイトル通り、「歯科医院のプロモーション動画&映像を制作するメリット」をご紹介すると共に、ポライズンで人気の歯科医院向け動画制作サービス「ドクターパック」のご紹介を致します。
ご興味ある方は、最後までぜひご覧下さいませ。
2.歯科医院のプロモーション動画を制作する最大のメリット
歯科医院のプロモーション映像を用意することで、一体どんなメリットがあるのでしょうか。
様々なメリットが考えられますが、ここでは患者さん側にとっての最大のメリットを紹介します。
それは来院を検討している患者さんに動画・映像を見てもらうことで、歯科医院に対する不安要素を軽減・払拭してもらえることでしょう。
例えば、以下のような不安を、動画・映像を見ることで軽減・払拭することができます。
▼治療に対する恐怖や痛みなど歯科に行く前の心理的な不安を軽減できる。
▼ドクターや医院の雰囲気が分かり安心感・親近感を持てる。
▼医院の魅力や技術的・設備的な強みが分かるので、治療に対する抵抗感が軽減される。
これらが患者さん側にとって、最大のメリットだと思われます。
歯科医院に対して、怖い、痛い、嫌い、不安…など心理的にマイナスなイメージを持っている患者さんは想像以上に多いものです。
ですが、プロモーション動画があるだけで、患者さんは医院の雰囲気や技術的な強みなどを事前に動画で見られるので安心です。
「この歯科クリニックなら技術的に安心」。
「大丈夫、この先生なら信頼できそうだ」。
「ここのクリニックはインプラント治療が得意なのか、まさに自分にぴったり」。
…などなど。
これまでは…、実際に行ってみないと分からない。行ってからも不安。
しかし!!
これからは…、行く前にある程度イメージができる。だから安心。
多くの患者さんが来院前に歯科のホームページを見る時代。
このように、動画で来院前の不安を軽減・払拭することが可能となります。
ここでは簡潔なメリットの紹介をしましたが、詳しいメリットやプロモーション動画の手法や内容は、以下に紹介していきます。
3.先生、歯科医院経営でこんな悩みや課題をお持ちではありませんか?
▶︎ 新規の患者さんを増やしたいが、どうすればいいか悩んでいる。
▶︎ 他の歯科医院に患者さんをとられて困っている。
▶︎ ホームページ上で、もっと医院の強み・魅力を訴求したい。
▶︎ 地域の患者さんに、もっと医院の理解を深めてもらいたい。
▶︎ 同じエリアにある他の歯科医院との差別化が難しい。
▶︎ SEO対策をしているが、狙ったSEOキーワードで上位表示されない。
↓↓↓↓
「動画」には、このような悩みを解決するチカラがあります。
(下の項目で、詳しく説明します)
4.医院の魅力を動画・映像で伝える4つのメリット
1)医院の強み・魅力を患者目線で訴求できる。数分で医院への理解が深まる。
プロモーション動画・映像を活用することで、歯科医院の雰囲気や施設の清潔感、設備の充実度、得意な治療分野、院長やドクターの人柄・誠実さ、スタッフの雰囲気、医院理念や治療方針、実際に通っている患者さんの感想、最寄駅からのアクセスまで、ほんの数分で伝えることができます。(1分の動画はWebページの3600ページ以上の情報量が伝わると言われています)
2) 同じエリアにある他の歯科医院との差別化ができる。
動画プロモーションを使っている歯科クリニックは、今のところ殆どありません(2019年1月現在)。多くの歯科医院がまだやっていないからこそ、簡単に差別化ができます。
例えばインターネットで「歯科 飯田橋」と検索すると20〜30の歯科医院が地図上に表示されます。現状、それら歯科医院のホームページでは「医院のプロモーション動画」が皆無です。写真は掲載してるホームページは多いですが、動画で情報を伝えている歯科のホームページはありません。
自分の歯科医院がある街や駅の名前でも是非検索して、競合調査をしてみてください。動画プロモーションを取り入れている歯科医院は、まだ殆どありません。
長い文字情報よりも、温かみ・雰囲気が伝わるプロモーション動画で、他院との差別化が狙えます。
3)プロモーション動画があるだけで、SEO効果が見込める。
SEOの側面では「しっかりとした内容の動画があると検索結果の1ページ目上位に表示される確率が53倍になる」と言われており(Forrester Research社調査)、「滞在時間が長いホームページは上位表示されやすい」のが近年の傾向です。
ちなみにSEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と言われています。要するに、内容がしっかりとした映像・動画というものは多くの人に見られるためグーグルの検索エンジンからの評価が高い傾向があり、動画が貼られているホームページは動画がないものに比べて検索結果の上位に表示されやすい傾向があると言われています。歯科医院のプロモーション動画を作ってYouTube等の動画サイトにアップし、最適なタイトルをつけることでSEO効果も見込めます。
4) 様々なツールを使って動画で訴求し、新規の患者さんも狙える。
医院のホームページに動画を掲載し患者さんに気軽に見てもらえるだけでなく、医院内の待合室やロビーで随時上映する、スタッフブログに動画を貼り付ける、YouTubeやフェイスブック、インスタグラムなどの各SNSに定期的にアップするなど、様々な訴求展開が可能です。特にSNSで「いいね!」を押されたり動画がシェアされると、歯科医院のことを知らない人々にまで拡散され、結果的に新規の患者さん獲得に繋がる可能性もあります。またそうすることで「動画見たよ!」など来院した患者さんから声をかけられ、コミュニケーションにも一役買う可能性も大です。
このように良質な動画を1つ作っておけば、ワンソース マルチユースで便利です。また、一度きちんと撮影をしておけば、その映像素材を使って色々なパターンで編集して、様々な切り口の動画を数本作ることも可能になります。そうすることでプロモーションの仕方にも幅が出ます。
5.「患者さんが求める情報」を映像化し訴求します。
では「歯科医院のプロモーション動画」というのは、どのようなものであるべきでしょうか。
それは、歯科選びに迷っている人や来院を検討している人を後押ししてあげられるような映像。
来院前の患者さんの不安や恐怖心を軽減、あるいは払拭してあげられるような動画。
要するに、患者さんが求めている情報を映像化してあげるのです。
例えば以下のような、患者さんの不安要素です。
▽ 院長やドクター、歯科衛生士さんはどんな人なんだろう?
▽ 治療前にしっかりと説明をしてくれるのだろうか?
▽ 歯科医院の得意分野・強みは、どんなところだろうか?
▽ 痛くなくて、高くない治療を提案してくれるだろうか?
▽ 治療方針や実績・技術力は、しっかりしてるだろうか?
▽ 医院は清潔で設備は充実しているだろうか?
…など。
「歯科医院は痛い、怖い、不安」という患者さんに、プロモーション動画を見てもらうことで、上記のような不安要素を解決しいていきます!
↓↓↓↓
「動画・映像」には、来院前の患者さんの
不安や恐怖を軽減・払拭させるチカラがあります。
(下の項目で、詳しいストーリー案を説明します)
6.患者が来院したくなる動画ストーリー案(3分程度のVTR想定)
1) 院長の挨拶、歯科医院の理念や治療方針を紹介。
まず、院長先生の簡単な挨拶。その歯科医院の技術の高さや得意な治療、強みや特徴。そして治療方針・理念などを軽めに紹介します。これらがあるだけで、医院の雰囲気やドクターの人柄を伝えることができ、患者さんに安心感や親近感を伝えられます。院長先生のコメントに映像を挿入して紹介を進めてもいいでしょうし、ナレーションを主体として紹介を進めてもいいでしょうし、ご希望やご予算に応じて制作します。
2) 歯科医院の外観やアクセスを紹介。
院長の挨拶と同じくらい大切なのが、歯科医院の外観やアクセス方法。
地域の患者さんに歯科医院に来院してもらうのが最終目的となりますので、はじめにアクセスや外観も紹介していきます。創業年数や施設の新しさなど、患者さんの不安を拭える情報を入れても効果的です。最寄駅から歯科医院まで実際に目線カメラが歩いてみて、それを早送りしてクリニックにたどり着く…という遊びを入れてもいいかもしれません。ご希望に応じて制作します。
3) 医院内の設備や雰囲気、治療風景を紹介。
院内の様子や設備、診療風景は、患者さんが歯科医院を具体的にイメージするのに役立ちます。最新鋭の検査器具を導入していたり、特別な治療ができるマシンが常備してあったりと、クリニックによって異なります。クリニックの特徴や魅力に繋がるので、これも患者さんに安心感や親近感を伝えるのにはとても効果的な構成要素です。
また、治療する前にドクターが「このような目的・意図があるから、あえて麻酔を使って治療しますね」など丁寧に説明しているシーンを入れても安心感につながるかもしれません。世間話をしている間に治療を終えてしまっている様子などを紹介しても、腕の良さが伝わるかもしれません。医院のご希望に応じた感じで紹介します。
4) 患者さんの声 (お客様の声)を紹介。
来院前に不安を抱いている患者さんは、実際に医院に通っている人の感想やクチコミに強く関心を抱くものです。他の患者さんが、その歯科医院に対してどのような感想を持っているのか「生の声」を聞いてみたい。そのような心理なのです。商品プロモーションでもこの映像があるかないかで、問合せ数や売上が随分変わると言われています。ですから、患者さんの声(お客様の声)というものは重要なファクターになります。
5) スタッフの声も紹介。
受付、勤務医、歯科助手、歯科衛生士さんに出演してもらい、医院全体の雰囲気を伝えるのが効果的です。患者さんと触れ合う機会の多いスタッフが登場することで、アットホームで親しみやすくなります。顔を出すのを嫌がるスタッフは実は案外多いのですが、撮影してみると結構楽しいものです。ですのでスタッフ揃って、笑顔で様子を伝えてみましょう。
6) 院長からのメッセージ、お得なオファーを紹介。
動画のラストは、院長からのシンプルなメッセージとお得感のあるオファーを用意すると締まります。オファーというのは、患者さんが歯科医院に電話予約したくなるようなちょっとしたプレゼントやお得なサービスのことです。例えば、「この動画を見て来院してくださった方には、今ならホワイトニングが半額です」だとか「特製歯ブラシとリステリンをプレゼントします」だとか、いろいろあると思います。このオファーがあるかないかで来院数は大きく変わってくる、大切な要素となります。
7.お約束!患者さんが来院したくなる動画を制作します!
1) 患者さんが求める情報を、ストーリーに盛り込みます。
患者さんの目線に立っていないホームページや、患者さんが求める情報が記載されていないホームページ同様に、プロモーション動画でも患者さんの心理を意識した、患者さん目線のストーリーが不可欠です。お客様と相談・打合せしながら、患者さんが求める情報を動画のストーリーに全て盛り込み、映像化します。医院に来院すれば「患者さんが悩みや不安を解消できる」ことを、徹底して伝えていきます。
2)プロカメラマンが撮影、テレビ制作スタッフが演出・編集をします。
テレビ制作で活躍するプロカメラマンによる撮影、そしてテレビ制作スタッフが演出、編集、納品まで担当しますので、高品質な映像制作をお約束します。
映像を作っても、来院する気持ちが削がれてしまうような低品質な映像では本末転倒です。
完成度が低く野暮ったい動画を見せれば、医院や先生の雰囲気が伝わらないどころか、患者さんの不安や怖さが払拭されずに、予約・来院には繋がりません。
患者さんの不安を解消できるストーリーで、高品質な動画制作を行ないます。
8.最後に。まとめ。
簡単ではありますが、これらが歯科医院のプロモーション動画のスタンダードな流れかと思います。
先ほど紹介した「患者さんが求める情報・不安要素」を全部つぶしていきます。
そのような手法で、歯科医院のプロモーション動画を制作する。
それがポライズンで人気の歯科医院向け動画制作サービス「ドクターパック」です。
ポライズンは動画・映像の撮影、編集、制作はもちろん、制作した後の動画の運用・活用もサポートいたします。
歯科医院のプロモーション動画、ご興味がありましたら、お気軽にお問合せください。